PowerApps

2/4ページ

PowerApps ~ 「メール」コネクタを利用してメールを送信する ~

今回は、PowerAppsでメールを送信する方法の紹介です。(数か月前から、改行ができなくなったり、メール本文の文末に邪魔な文言があるのでそれの対応も記載します)メール送信に使用するコネクタは複数ありますが、今回は「メール」コネクタを使用します。 ↓メールコネクタの画像使用する場合には以下の画像のように、色々設定ができますが今回はシンプルに①宛先②タイトル③本文の3つの設定だけ行います。 関数的に […]

PowerApps ~ 定数を宣言したい時に ~

皆さんはアプリで使用する定数をどこで宣言しているでしょうか。アプリ起動時に最初に動作するOnStartイベントの中でset関数を使用する事が多いでしょうか。 私の場合、定数として宣言したい事があまりに多い場合は、「Excelからインポート」を用いて、キー番号と値をもったテーブルを作成し、そこに全ての定数をセットして対応しています。 ①ビューを選択>②データソースを選択>③データソースの追加>④Ex […]

PowerApps ~ コメントの書き方(//) ~

今更ですが、関数を記載するところにコメントが記載できることを知りました。。。! 使う時は、「//」を記載すると、その位置から行末までをコメントとすることができます。 ちょっと複雑なIf文を使用せざるを得なかった時や、自分以外の人がアプリの編集を行う時のために、今後活用しようと思います。 追伸:試用期間がきれてしまったため、SharePointOnlineとの連携のところはしばらく記事にできません、 […]

PowerApps ~ コレクションを作成する(ClearCollect) ~

PowerAppsで、コレクションを作成するサンプルです。新規で作成する場合にはClearCollectを使用します。 単純にデータソース(SharePointOnlineのリストとか、OneDriveのExcelとか)の内容をコレクションにそのまま挿入するとき以下で簡単に実装できます。 ClearCollect(TestTable,テーブル1)※ TestTableが作成したいコレクション、テー […]

PowerApps ~ コレクションの列名を変更する(RenameColumns) ~

コレクションの列名の変更の仕方がわからなかったので、その覚書です。 列名変えたい事がそもそもあるかですが、2つの異なるコレクションを1つのコレクションにマージしたい時に使えそうです。 公式をみると以下のようなことがかいてるけれど、何の変化なしでした。 一度作成したコレクションの列名は変更できなさそうだったので、以下で対応しました。 まず、構造の違う2つのコレクションを用意します。 DataTemp […]

PowerApps ~ コレクションの特定の列だけ抜き出す(ShowColumns) ~

コレクションから特定の列だけを抜き出して、別のコレクションを作る場合のサンプルです。 ※ギャラリーだと列を作成しなければよいだけなのでデータの加工用ぐらいですかね、、、 元のコレクション作成ボタンで「列が4つ」あるコレクションを作成します。 これから、2つの列だけのコレクションを作成するShowColmunsボタンを作成します。 関数は以下です。 ClearCollect(ShowColumnsD […]

PowerApps ~ ポップアップを表示させたい ~

アプリの使用中にエラーメッセージなどを特定の条件で表示したい場合、 方法としてNotify関数などがありますが、画面上部にちょろっと出るだけでちょっとものたりないです。 なので、変数の値によってラベルのvisibleを切り替える事で目立つエラーメッセージを表示するサンプルです。 用意するものは以下になります。 ①:ラベル ②:×アイコン ③:①と②をまとめるグループ ④:変数の値を切り替えるボタン […]

PowerApps ~ ギャラリー(Gallery)にボタンをつける ~

今回は、ギャラリー(Gallery)内の1レコードに対してボタンのコントロールを追加します。 「詳しく!」ボタンを押下すると、「今までに選んだのは」の文言の後にキャラの名前が選んだ順に羅列されるサンプルです。 ①ギャラリー(Gallery)にボタンを追加する ②追加したボタンにOnSelectを以下のように設定します。 If(strPerson<>””,Set( […]

PowerApps ~ Shuffle関数の使い方 ~

ギャラリー(Gallery)に設定しているデータは、基本的にデータの順番に基づいて表示されます。 ※Excelなら上の行から順番に表示される 毎回、同じ順番でしか表示されず、画面外に隠れているメンバーがかわいそうなので、ギャラリー内部の順番をランダムに変更して表示してあげます。 ※赤丸のところに隠れてる。。。 ボタンを押すとギャラリーのデータがランダムに順番が変わるサンプルです。 ①ボタンのOnS […]

PowerApps ~ 演算子 in の使い方 ~

演算子のinを使用すると、複数の値を条件に設定することができます。 If文を何度も記述するよりも、記述量が少なく、テストをするときも検証の手間がはぶけます。 以下のサンプルでは、ラジオボタンの「四葉 環」と「逢坂 壮五」を選んだ時にだけ、画面右上にラベルが表示されるよう(visibleがtrue)に設定しています。 単純にIf文で記述すると以下のようになります。 If(Radio1.Selecte […]

1 2 4