PowerApps ~ 定数を宣言したい時に ~

皆さんはアプリで使用する定数をどこで宣言しているでしょうか。
アプリ起動時に最初に動作するOnStartイベントの中でset関数を使用する事が多いでしょうか。
私の場合、定数として宣言したい事があまりに多い場合は、「Excelからインポート」を用いて、キー番号と値をもったテーブルを作成し、そこに全ての定数をセットして対応しています。
①ビューを選択>②データソースを選択>③データソースの追加>④Excelからインポート>⑤定数を設定したExcelを選択
メリットとしては、基本的にExcel管理になるので、後々すべてを見直したり、修正する事がExcelベースで作業できるので管理が楽です。
(元のExcelをなくしてしまうと大変ですが、、、)
アプリで使用するときは、LookUp関数で値を取得します。
※以下のサンプルは上記⑤のテーブル名が「テーブル1」の場合
元のExcelをなくしてしまった場合は、データテーブルやギャラリーに値をセットすれば内容を確認できると思うのでそれをみて手で復旧するか、テーブルの値全てをSharePointのリストやExcelに出力する処理を記述して復旧してください、、、
-
前の記事
PowerApps ~ コメントの書き方(//) ~ 2019.03.07
-
次の記事
PowerApps ~ 「メール」コネクタを利用してメールを送信する ~ 2019.06.26