PowerApps ~ フィルター(Filter) を利用したギャラリーの切り替え~

どうも、あび教官です。
今回は、多様する事になると思われるフィルター(Fillter)について説明です。
ドロップダウンから選択したグループのみをギャラリーに表示するサンプルです。
まず、ドロップダウンを作成します。
Itemsに、カンマ区切りのダブルクォーテション括りで設定できます。
次にギャラリーを設定します。入力元は以下になります。
通常通りにギャラリーのデータソースに設定すると以下の通りです。
青枠に部分にフィルターを設定します。
関数は以下の通りに設定します。
これで、ドロップダウンの選択した値によってギャラリーの表示を切り替えられます。
完成のサンプルは以下の通りです。
-
前の記事
PowerApps ~ リンク先へジャンプする(Launch) ~ 2018.07.29
-
次の記事
PowerApps ~ ボタンを押すとラベルのテキストを変更する ~ 2018.08.01