PowerApps ~ メッセージを表示中、背後のコントロールを無効にしたい ~

アプリ内で、エラーメッセージを表示している間は、メッセージの表示を終了するボタン以外は使用できない状態にしたい場合があります。
ひとつひとつのコントロールに対して、表示モードを「編集」から「無効」に切り替える事が大変な時に私が楽するために利用している方法を紹介します。
以下のようにボタンが3つあって、それぞれボタンを押下するとボタン2の上に重なる形でメッセージが表示されるアプリがあった場合、
メッセージが表示されている間は、以下の状態が好ましいです。
①メッセージラベルの×アイコンは押せる
②ボタン1、ボタン3は押すことができない(見えないけど当然ボタン2も)
メッセージ表示中は、ボタン1、ボタン3の編集モードを切り替えてもよいですが、これがボタンがたくさんある場合、すべてに同じ処理付け加えるのも手間なので、以下のように「ボタン1、ボタン2、ボタン3」と「メッセージ、×アイコン」の間に、スクリーン全画面を覆う「透過のラベル」をひとつ追加します。
こうする事で、ボタン1、ボタン3の上部には目には見えないけれどラベルが覆いかぶさっている事で、メッセージが表示されている間は押すことができなくなります。
-
前の記事
PowerApps ~ 「メール」コネクタを利用してメールを送信する ~ 2019.06.26
-
次の記事
Power Automate(旧Flow) ~ メールに添付ファイルをつけて送信したい ~ 2019.11.07