PowerApps ~ Shuffle関数の使い方 ~

PowerApps ~ Shuffle関数の使い方 ~

ギャラリー(Gallery)に設定しているデータは、基本的にデータの順番に基づいて表示されます。
※Excelなら上の行から順番に表示される

毎回、同じ順番でしか表示されず、画面外に隠れているメンバーがかわいそうなので、ギャラリー内部の順番をランダムに変更して表示してあげます。

※赤丸のところに隠れてる。。。

ボタンを押すとギャラリーのデータがランダムに順番が変わるサンプルです。

①ボタンのOnSelectイベント
ボタンのOnSelectイベントに、Excelのデータソース(テーブル1)を、コレクションにレコードを全部追加します。※コレクションの名前は何でもよいです、とりあえずtempにしてます。
その際にSuffle関数を使用して、ボタンを押下するたびに、コレクション内部の順番が変更されるように設定します。

②ギャラリーのデータの設定
ギャラリーのデータを、上記で作成したコレクション(temp)に設定します。

これで完成です!